Dr.つるかめキッチンは美味しい?実際に食べて本音レビュー!

Dr.つるかめキッチンは美味しい?実際に食べて本音レビュー!

仕事に家事に毎日バタバタと過ごす中で、ふと気づけばコンビニ弁当や外食ばかりの食生活。栄養バランスも偏っているし、肌荒れや疲れやすさも気になってきました。

でも、仕事が終わって帰りに買い物して一から料理して…なんて正直しんどい。
そんな時に目に入ったのが宅配弁当の広告。
レンジで温めるだけで栄養バランスの整ったごはんが食べられるって、まさに今の私が欲しかったやつ!と思って試してみることにしました。

INDEX 目次

noshは雑誌やSNSでも紹介されていて、名前やパッケージは知っていたけど、お弁当の内容はよく知りませんでしたが、美味しさ・安さ・手軽さ・安全性を追求しているらしく、メニューは約100種類あるようで注文前から食べるのが楽しみになりました。

注文してからお届けまでの流れ

ウェブからとアプリからの注文があるようですが、私はウェブから注文してみました。
食数と配達間隔、メニューを選んで注文!今回は、6食で4週間に1回の間隔で注文しました。

届いたダンボール

注文から1週間ほどで届きました。

6食が丁度入る位の段ボールで付属の冊子等は無くコンパクトな印象でした。

パッケージ

パッケージにメインの食材が書いてありわかりやすく、我が家の冷凍庫だと半分位のスペースで6食収まりました。一つあたりの大きさは、縦16.5cm×横18cm×⾼さ4.5cmです。

そして、今回届いたのはこの6メニュー。

  • ザ・プレミアムハンバーグステーキ
  • 筍たっぷりチンジャオロース
  • 鶏肉の照り焼き
  • 具沢山!銀鮭のポテトアヒージョ
  • たっぷり挽肉の麻婆茄子
  • たっぷり野菜と鯵の甘酢あん

自分で好きなメニューを選ぶことができ、どれにしようかと考えるのも楽しかったです。

linknoshの公式サイトへ

食べてみた感想

ザ・プレミアムハンバーグステーキ

ザ・プレミアムハンバーグステーキ

レンジで温めているっ傍からデミグラスソースのいい香りがふわっと漂ってきて、疲れていたはずなのに、不思議とお腹がすいてくる感じ。

フタを開けると、どーんと存在感たっぷりのハンバーグ!ソースはしっかり濃厚でふっくらしたお肉と良く絡む!まさにプレミアムの名にふさわしい一品でした。

副菜3種はハンバーグの引き立て役といった感じで、ほうれん草とアスパラは柔らかめで筋っぽい冷凍特有の食感。ポテトサラダはレンジの加熱によってパサついていたのが残念ポイントでした。

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 474kcal
たんぱく質 23.3g
脂質 28.4g
炭水化物 30.2g
食塩相当量 2.5g
リン 記載なし
カリウム 記載なし
keyboard_double_arrow_downほかのメニューの感想も見る

筍たっぷりチンジャオロース

筍たっぷりチンジャオロース

筍、パプリカは見た目食感共に冷凍してあったとは思えないくらい良い歯ごたえでした。お肉は少しパサつきがあるかなぁ?という感じで、味付けも結構薄めに感じました。
上にチンジャオロース味の餡がかかっていて温めると餡が溶けてチンジャオロースが完成する。みたいな感じになっているのかなと思いました。

ですが、全体を良くなじませれば、まぁそこまで気にならないという感じ。彩りや香りはよく食欲がそそられるごはんが進む味でした。

副菜の大根とアーモンドの和え物は自分では思いつかない組み合わせで宅配食の楽しみのひとつともいえる新しい発見でした。ナスはとろとろで生姜の爽やかさと良い香りで満足度アップです。

何にもしたくない日だったけどちゃんとごはんを食べたことで気持ちがちょっと前向きに。結局食事の後は、部屋の片づけやら洋服のアイロンがけもして念入りにスキンケアまでしました。

ラベルには、しっかりと栄養価の記載もされており、このメニューの栄養価は以下の通り。

栄養価
エネルギー 274kcal
たんぱく質 18.4g
脂質 16.9g
炭水化物 14.8g
食塩相当量 2.5g
カリウム 記載なし
リン 記載なし

鶏肉の照り焼き

鶏肉の照り焼き
栄養価
エネルギー 372kcal
たんぱく質 25.6g
脂質 22.3g
炭水化物 19.4g
食塩相当量 2.5g
カリウム 記載なし
リン 記載なし

利用してわかったメリット・デメリット

メリット

まず感じたことは、もっと早く頼ればよかった!ってことでした。
冷凍庫から出してチンするだけでちゃんとしたごはんが食べられるって、ほんとありがたい。栄養バランスも気にできるし、罪悪感ゼロで食べられるのが嬉しいです。

また、冷凍食品とは思えないほど、しっかりした味付けで美味しく、冷凍野菜特有の水っぽさも感じないので驚きました。  

仕事終わりに夕食のことを考えなくて良くなったし時間に余裕ができたことでゆっくりお風呂に入れたり、趣味に時間をとれたり、心の余裕まで届けてもらったって感じでした。

デメリット

初めて注文する場合は、続けるかどうかも分からないので定期便しかないのは不便に感じました。お届け間隔は1週間、2週間、3週間、4週間で回数の縛りや解約金はないようですが…。 
 
6食を選んだので1食あたり698円と、実際はそこまで安くない印象。 
さらに、美味しそう!と思って選んだメニューには「+500円」や「+250円」の文字。 

どうやら普通の食事と、プレミアム価格のものがあるみたい。 
そのメニューは1食あたり1,000円を超えるのもあると思うと、もはや高い。 
 
カートに入れて、最終的な金額を見たら、初回300円OFFはあるけど、プレミアム料金で気付けば750円もかかってる!送料も1,056円だし…。(北海道、沖縄はさらに高そう) 
 
広告で1食あたり365円と書いてあるので期待したけど、初回に5,000円クーポンを使った場合の話。 気づいたら2回目からは高い価格で届くからびっくりしてしまうかもしれません。

linknoshの公式サイトへ

いかがでしたか?ぜひ宅配弁当選びの参考にしてみてくださいね。
ほかの宅配弁当も気になる方はこちら。

CHECK あわせてチェック
  • 宅配弁当選びのポイントとおすすめサービス8社紹介!

    宅配弁当選びのポイントとおすすめサービス8社紹介!

arrow_upward